ブログ

《コンテンツ幅》という概念

2019.09.30 : Other Staff
Coding

こんにちは、新入社員のさわだです。
今回は、かなり基礎的な部分にはなりますが、WEBサイトの内容(コンテンツ)を収める幅のお話をしてみようかと思います。

PCにスマホ…画面のサイズは様々

WEBサイトを見る手段は様々。
PCであったりスマートフォンであったり…
その真ん中らへんのサイズとしてタブレットがあったりもします。

すごく便利そうな世の中だなぁと思いますが、
デザインやコーディングをする際は、それらの様々なサイズのデバイスから見ても違和感がないよう、注意が必要ですね。

これじゃあ内容が読みにくい

紙モノのデザインも同じだと思いますが、
コンテンツの外側に余白が無ければ、内容が読みにくくなってしまいます。

なのでコンテンツをcontainerクラスがついたdivタグなどで囲ってあげて、
paddingやmarginを設定します。

すると、どのサイズでも間違いなく余白が生まれるので、内容が読みやすくなりますね。

PCの時は最大の幅も決めておく

paddingやmarginに合わせて、PC用にコンテンツ幅の最大値も決めます。

最大値を決めないと、設定したpaddingやmargin分は余白が生まれても、それ以外のコンテンツ幅はどこまでも広がってしまいます。
大きなPCで見る場合を考えると、視線を広く動かして内容を見ることになるので、「さっきどこ読んでたんだっけ…」となってしまいそうです。

なので、containerクラスにmax-widthプロパティを設定します。
これでコンテンツ幅がどこまでも広がっちゃう、ということはなくなりますね。

見ている人たちに伝わりやすいように

今回はコンテンツ幅について取り上げてみました。

デザインでもコーディングでも、見やすさのために注意できる点はたくさんあるはずです。
WEBサイトの大切な内容が見ている人たちにしっかり伝わるよう、できる工夫はしっかりしていきたいなと思います。

アーカイブ

新しいサイト制作や、既存サイトの運用に関するお困りごとなどございましたらご依頼、ご相談ください。

ビジネスやサービスに最適なウェブ制作、デザインをおこなっている株式会社ナナサンの会社案内をダウンロードいただけます。

制作依頼・ご相談 資料ダウンロード
イメージ:制作依頼・ご相談
イメージ:制作依頼・ご相談