ブログ

良質なコンテンツとは?

2024.05.20 : Yamamoto Naoki
SEO

今回は「良質なコンテンツとは?」という内容で書きます。

SEO対策を考える際に、必ず耳にする「良質なコンテンツ」という言葉。いったいどんなコンテンツがそれに当たるのか?そして、どのように制作すればいいのか?を考えてみたいと思います。

有益で関連性がある内容

まず、良質なコンテンツの基本は「訪問者にとって有益であること」です。訪問者が求める情報を正確に提供し、疑問や問題を解決する内容があることが必要だと考えます。

例えば、以下のような点に注意するとよいと思います。

  • 情報の正確性:信頼できる情報源を基にして、最新の情報を提供にする。
  • トピックの深さ:単なる概要ではなく、特定のテーマに対して深く掘り下げる。
  • 訪問者の求めに応える:訪問者が何を知りたいか、何を解決したいかを常に意識する。

独自性とオリジナリティ

次に、独自の視点やオリジナルの情報を提供することが大切だと思います。インターネットには同じような情報が溢れていますが、その中でも「このサイトでしか読めない!」と思わせる内容が重要です。

具体的には、

  • 独自の視点:他のサイトとは異なる観点や専門知識を取り入れる。
  • オリジナルコンテンツの制作:コピーやリライトではなく、自分自身で新たに作成したコンテンツを提供する。

読みやすさと使いやすさ

いくら内容が良くても、読みにくいと訪問者は離れてしまいますので、読みやすく使いやすい構成にすることが必要です。

ポイントは、

  • 明確で簡潔:専門用語はできるだけ避け、誰にでもわかりやすい言葉を使う。
  • 視覚的要素の活用:画像、動画、イラストなどを使う。
  • 適切なフォーマット:見出しや箇条書き、段落を使い、情報を整理して伝える。

更新頻度と最新情報の提供

コンテンツが常に最新の情報を反映していることも重要で、古い情報は信頼性を損ない訪問者の満足度も低下してしまいます。検索結果の日付も新しい日付を優先して見てしまいますよね。

方法として、

  • 定期的な更新:コンテンツを定期的に見直し、必要に応じて更新する。
  • 最新のトピックを取り上げる;常に新しい話題やトレンドを意識して、訪問者の関心を引く。

エンゲージメントの促進

訪問者との交流を促進することも、良質なコンテンツの一部だと考えます。コメントやシェアを通じて、訪問者とのつながりを強化しましょう。
※エンゲージメントとは:ユーザーがブランドやコンテンツにどれだけ関心を持ち、積極的に関与しているかを示す指標のことを指します。

具体的には、

  • 訪問者との対話を促進:コメント機能やソーシャルメディアシェアボタンを使って、訪問者の意見を取り入れる。
  • 行動を促す要素(CTA):訪問者に次のステップを促すコール・トゥ・アクションを含める。このページでいうと下のお問い合わせへのリンクです。

最後に

良質なコンテンツを作るためには、多くの工夫と配慮が必要で大変な労力です。ただ、それだけの労力をかける価値があると考えます。訪問者にとって価値ある情報を提供し、検索エンジンからも高く評価されるコンテンツを目指すことは売上や認知を増やす上でも重要です。

良質なコンテンツのあるサイトを構築していきましょう!

その際は、私たちにお手伝いさせていただけないでしょうか?

ご相談はこちらから↓

https://nanasaninc.com/request/

アーカイブ

資料ダウンロード 制作依頼・ご相談
イメージ:制作依頼・ご相談
イメージ:制作依頼・ご相談