3DCGソフトBlenderに挑戦!
デザイナーの石田です。
近年、ユーザーの閲覧体験をさらに引き上げる手法として、3DCGを使用したWEBサイトが増えてきております。 最新のトレンドを取り入れ、表現の幅を広げていく為に、3DCGに挑戦してみました!
3DCGソフトも様々なものがありますが、その中で私が選んだのがBlenderです。
Blenderとは?
Blender(ブレンダー)は、3Dコンピュータグラフィックスの制作やアニメーションに特化したオープンソースの3DCGソフトです。ダウンロードすれば、誰でも完全無料で使えます。無料ですが、 有料ソフトにも劣らない機能を持っていることが、このソフトの特徴です。( 世界各国のプログラマーがボランティアで開発したというのが驚き。 )
以下のリンクからダウンロードが可能です。
Homepage
3Dでキャラクター作ってみた
今回作ったものがこちら。

「ミニ ミニ 宇宙飛行士ナナサン君」

弊社HPのFVや下層ページにいる彼を二頭身サイズでキャラクター化してみました。

キャラクターにボーン(骨組み)を入れると関節を動かせるようになります。
blenderとAfterEffectsを連携することで表現の幅も広がりそうです。
まとめ
今回blenderの作業工程について触れておりませんが、かなり苦戦しました。。
ですが、CGを習得することで表現の幅がどんどん広がるなと改めて実感しました。
次回も引き続きblenderについて触れていこうと思います。